年齢を経ても必要とされる人材になり、ITエンジニアとして幸せになってほしい
イズムはそのような思いからITエンジニアとしての未来を狭める、レガシー言語へのアサインはいたしません。
IT人材が不足していると言われている理由
経済産業省によるIT材育成の状況等について、では若年層の人口減少に伴って、2019年をピークにIT関連産業への入職者は退職者を下回りIT人材は減少に向かうと予想されていること、人材の平均年齢が2030年まで上昇の一途をたどり高齢化が進展することでITエンジニアが不足すると言われています。
これを引用することで、多くの情報サイトやYoutuber(特定のURLへ誘導するアフィリエイトビジネス)やエンジニア育成サービス業者が未経験者に対しITエンジニアを目指すことのメリットを説いており、コロナ禍による他業種の業績悪化もこれを後押ししたことで、2000年から5年ごとに平均13%(9.8万人増)であった増加率が2020年からは3年間で32%(35万人増)となりました。
一方同省による、IT人材を従来型IT人材と先端IT人材に分けて需給ギャップを試算(IT 人材需給に関する調査)した結果では従来型IT人材はいずれ供給が需要を上回り、先端IT人材は需要が増え続けるため不足するとされています。
先端IT人材(高度IT人材)とは進化したIT技術を用いてビジネスを発展させる人材と考えられるので、具体的にはクラウド系インフラエンジニア、データサイエンティストなどのビッグデータを扱うエンジニア、VR,ARといった映像系エンジニア、IoTやAIやブロックチェーンなど先端技術を扱うエンジニアと考えられます。また、最上流からデジタルビジネスの企画・立案・推進等を担うITコンサルタントや大規模かつ高度なプロジェクトを統括するPMといった人材が不足していくといった背景をこれらから読み取ることができます。
急激に増加したITエンジニアは区分上《IT人材》と一括りされていますが、即戦力にはなりません。
不足すると考えられる《高度IT人材》となって活躍する為には相応の経験が必須です。
ここで、
ITエンジニアがスキルアップできず使い捨てにされ、低賃金で人生を幸せに送ることが難しいSES業界構造
という問題が表出します。ITエンジニアの9割は受託企業又はSES企業に従事していると言われており『未経験応募可能!』といった文言によってSES企業に応募したITエンジニア志望者の多くが汎用機やオンプレミス環境の運用保守、テスターやQAエンジニア、果てはサーバー監視や携帯基地局設置に関する調査、コールセンターオペレーターなどITエンジニアとしては全くスキルにならない案件に送られる状況が未だにあります。
行政機関や金融機関、企業の基幹システムが古い設備のまま存続する中、これらに従事するベテランの引退によって抜けた穴を埋めるべく未経験者にCOBOLの研修を行って送り込むSES企業はITエンジニア本人の未来を本当に考えているとは言えません。
また、ずっと同じような案件にアサインされ続けたことで年齢に応じたキャリアアップができない場合もあり、同様にITエンジニアの未来を考えていないSES企業の典型です。
このようにITエンジニアがキャリアアップできないことがITエンジニア不足の大きな理由であり、ITエンジニアが大多数所属するSES企業の意識変化がこの問題解決に重要であると考えられます。
イズムはレガシー言語へのアサインをせず、ITエンジニアのキャリアアップがしっかりなされることで将来のITエンジニア不足解消とITエンジニアの幸福な未来の実現ができると考えています。